昨日テレビを観ていたら、韓国在住の方が「サムギョプサル」を食べていた。 焼いた豚肉を野菜で巻いて食べるスタイルがマネしたくなり、そのアイデアをいただく。 豚ロース肉は筋を切り、下味をつけて仕込んでおいた。 野菜といっしょに食べるので、濃いめのしっかり味に。 220℃のオーブンでこんがりと焼き、そぎ... 続きをみる
2021年1月のブログ記事
-
-
先週のテレビ番組「王様のブランチ」でミキが紹介していた「かすうどん」が すごくおいしそうだったので、早速取り寄せました。 コレです。特製あぶらかす=揚げたホルモンがのったうどん。 パッケージどおりに調理を進める。具は好みでアレンジしてよいらしい。 鍋に添付のスープ、水、細切りエリンギ、油揚げを入れ... 続きをみる
-
届きたてホカホカの書籍です。『1時間で10品 超時短つくりおき弁当』(西東社刊)。 料理家さんは大西綾美先生。充実&納得の内容でババンと全144ページ、1200円です。 つくりおきを仕込んでおけば、朝はそれをつめるだけ。 こんなキュートでおいしい弁当が、あっという間に完成します! あまりのうれしさ... 続きをみる
-
イングリッシュマフィンが値引きされていたので早速購入し、朝ごはんを作りました。 イングリッシュマフィンは半分に切り、グリュイエールチーズをのせてトーストする。 フライパンにオリーブ油を熱して卵を割り落とし、 あいているところに細切りのピーマンを置き、塩、こしょうをふる。 半分に切ったベーコンものせ... 続きをみる
-
どうしても購入したいモノがあったが、人混みが嫌いなので街に出かけるのを ずっと躊躇していた。 だけどきょうは、平日だし、天気も悪いし、きっとどこもガラガラだろうと予測し、 意を決して二子玉川へ出かける。思った通り、人がまばらでスムーズに買い物もはかどる。写真は、ランチセットのモダン焼き。 ちょっと... 続きをみる
-
昨日、成城石井であじフライとポテトサラダを購入しておいたので、 朝はそれらを盛り合わせるだけ。 あじフライは、2枚入りだったので昨日の晩しゃくにもいただいた。 「刺身用あじ使用」というのが売りだけあって、身がふっくらでマジでウマい。 オーブンのグリル機能で焼き、中濃ソースをかけて せん切りのキャベ... 続きをみる
-
昨日、牛すじ肉のしょうゆ煮を仕込んだので、それを早速使って昼ごはん。 ⬇️ 仕込んだのはコレです。昨年は100gで220円だったのに、300円に高騰していた。 鍋に牛すじ肉のしょうゆ煮とその煮汁、めんつゆ、細切りのエリンギと油揚げを入れて 煮る。麺は冷凍庫に保存していたゆでたちゃんぽん麺を使用。... 続きをみる
-
先日仕込んだ味つけ卵とれんこんきんぴらで、サンドイッチを作りました。 汁物は耐熱ボウルに細切りの油揚げ、とろろ昆布、食べやすく切った野菜、 和風だしのもと、みそ、水を入れてチンするだけ。 しょうゆ、めんつゆ、ごま油をからめた味つけ卵はみじん切りにし、 赤唐辛子、みりん、しょうゆ、ごま油とチンして作... 続きをみる
-
「ぷりっと炒めたたこが食べたい」とふと思い、パスタを作ってみました。 フライパンにオリーブ油、薄切りのにんにくを入れて焼き、にんにくを取り出す。 フライパンに食べやすく切った小松菜の茎、長ねぎ、エリンギを入れて炒め、 塩、こしょうをふる。薄切りのたこ、かりかりベーコン、小口切りの赤唐辛子、 小松菜... 続きをみる
-
オーブンでこんがりと焼いた餅に、どハマり中です。 きょうは、切り餅にごま油をぬって200℃にオーブンで香ばしく焼く。 みそスープは、耐熱容器に切ったキャベツと玉ねぎ、白菜キムチ、豆もやし、とろろ昆布、和風だしのもと、みそを入れ、ラップをかぶせてチンしたモノ。 焼きのりに餅をのせ、小口切りのわけぎ、... 続きをみる
-
-
スーパーマーケットに行ったら、おいしそうな生きくらげを発見。 それを購入してみそラーメンを作るコトにしました。 ゆで卵は、しょうゆ+めんつゆ+ごま油に漬けておいた。 フライパンにごま油を熱し、塩、こしょうをした豚薄切り肉、 切ったきくらげと玉ねぎを加えて炒め合わせる。 水、みそラーメンのスープを加... 続きをみる
-
最近、かなりハマっているのが、オーブンで餅を焼くコト。 アルミホイルを敷いた天板に餅をのせ、冷たいうちから200℃のオーブンで焼く。 途中、焼き色がついたら、2回くらいしょうゆ+ごま油をからめてさらに焼く。 フライパンにオリーブ油を熱し、冷蔵庫の残り野菜を入れて炒める。 端に寄せてオリーブ油を足し... 続きをみる
-
ときどき無性に粉モノが食べたくなるので、冷凍ストックしているお好み焼き。 コレです。以前は小麦粉を混ぜたりしてイチから作っていたが、 コレに出会ってからはそんな努力はしなくなってしまった。 チンするだけで食べられるし。だけど具が少なめなので、その分増量を心がける。 スキレットにオリーブ油を熱し、豚... 続きをみる
-
先日使ったデミグラスソース(缶詰)を冷凍保存していたので、それを利用する。 とにかくある野菜を総動員して、作ってみました。 フライパンにオリーブ油を熱し、塩、こしょうをふった豚薄切り肉(コレしかなかった)、 食べやすく切った玉ねぎ、ピーマン、エリンギ、にんじんを加えて炒め合わせ、 塩、こしょうをふ... 続きをみる
-
「腸活」のために、日々積極的にキムチを取り入れるようにしている。 小鍋にめんつゆ、豚薄切り肉を入れて煮、豚肉を取り出す。 食べやすく切った油揚げ、ちぎったレタス、白菜キムチを加えて煮、ゆできしめん半玉分、 取り出した豚肉を加えて温める。 小口切りの青ねぎを散らし、七味唐辛子をふって完成〜。 さっぱ... 続きをみる
-
先日仕込んだ「牛すね肉と野菜のスープ煮」。 それ利用でチーズトースト&スープで朝ごはんにいただきました。 コレです。今朝の時点では、コレよりかなり減ってはいるもののまだまだ楽しめそう。 牛すね肉は、食べやすく切ってチーズトーストに。 ポケットパンに切ったピーマンと玉ねぎ、牛すね肉をのせ、 オリーブ... 続きをみる
-
ちょっと時間があったので、氏神さまの神社へ初詣た。 そんなこんなで、朝からバタバタしていたら、すっかりと昼ごはんを作る気が失せる。 なので、野菜がいっぱい食べられそうでリーズナブルな日高屋へ行く。 かりっとあげた麺にあつあつのあんがとろ〜り。 卓上のGABANの粉こしょうをガガっとふって食べるとウ... 続きをみる
-
昨日作った「牛すね肉とキャベツのスープ煮が大量に残っているので、 それ利用の朝ごはんを作りました。 コレです。スープ煮は温めて器に盛り、小口切りのわけぎを散らす。 白菜キムチ、200℃のオーブンでこんがりと焼いた餅を添える。 途中、スープ煮を食べ進んだら、キムチと餅を投入。 キムチとすね肉って、何... 続きをみる
-
仕事の役得というモノで、圧力鍋をお借りすることができました。 使い慣れていないので、びくびくしながら使ってみる。 ふつうの圧力鍋は威圧感があったり、あの独特の音が苦手だったりしたが、 このマイヤーのモノはすごくクールでスタイリッシュ。コンパクトなサイズもうれしい。 圧力鍋に牛すね肉、長ねぎの青い部... 続きをみる
-
昨日、おいしそうな餅を購入したので雑煮的なモノを作る予定だったが、 オーブンで焼いている途中で急遽、気が変わる。 おいしそうな焼き目を見ていたら、しょうゆ味にして焼きのりを巻いて食べたくなった。 みそスープはあるモノで。耐熱容器に食べやすく切ったキャベツ、玉ねぎ、にんじん、 白菜キムチ、油揚げ、和... 続きをみる
-
-
朝からバタバタしていたので、朝ごはん兼昼ごはんのブランチとなる。 昨日購入しておいた、焼きとり屋さんのつくねと砂肝。 つくねを購入すると漏れなくついてくる、焼きとりのタレ狙いです。 つぎ足しつぎ足しと思われる奥深い味と炭火の香りが、何ともウマい。 フライパンにオリーブ油を熱し、食べやすく切ったにん... 続きをみる
-
冷蔵庫にあった市販のちゃんぽん麺の賞味期限が近づいてきたので、 たっぷり野菜を加えてお昼ごはんを作る。 フライパンにごま油を熱し、塩、こしょうをふった豚薄切り肉を炒め、 食べやすく切ったキャベツ、玉ねぎ、エリンギ、にんじん、ピーマンを加えて炒め合わせ、 塩、こしょうをふる。 水、添付のスープ、自家... 続きをみる
-
寒かったけど、なんだか無性にしゃきしゃきのサラダが食べたくなりました。 とはいえ、全部を冷たくすると冷えそうなので、ソテーした食材も組み合わせる。 フライパンに油揚げを入れる。あいているところにオリーブ油を熱し、卵を割り入れる。 食べやすく切ったにんじん、長ねぎ、ピーマンも置いて焼き、塩、こしょう... 続きをみる
-
昨日、YouTubeでロバートの馬場ちゃんの動画を観ていたら、 こんな感じのメニューがとてもおいしそうだったので、マネしてみた。 市販品を活用していたが、野菜を加えたかったのでちょっとアレンジをしました。 フライパンにオリーブ油を熱し、食べやすく切ったウインナ、エリンギ、玉ねぎ、 ピーマンを入れて... 続きをみる
-
チーズをのせて焼いたパスタが大好きで、きょうはナポリタン味にしようと思っていた。 ところが朝、テレビのサタプラを観ていたら、キムチの使いこなし術を紹介していて 「キムチを入れた「カルボナーラがウマい」とのコト。 「だったらナポリタンに入れてもおいしいに決まっている」と思い、加えてみました。 大好き... 続きをみる
-
自分の中で地味に韓国ブームが来ている。 なので、料理家のコウケンテツさんのYouTubeが大好きでよく観ている。 きょうは、その中のメニュー「プテチゲ」をマネてみました。 動画の中で乾麺のラーメンを使ってたので、スーパーマーケットに購入しに行く。 動画の中では麺だけを使っていたが、スープつきのモノ... 続きをみる
-
最近お気に入りの食材が、成城石井で購入した白菜キムチ。 酸っぱくないし、ほどよい辛みなので、いろんな料理に使えます。 「チーズと合わせたらウマいだろう」というコトで、こんなメニューを作ってみた。 ポケットパンに白菜キムチ、食べやすく切ったピーマンと玉ねぎ、 半割りのつくね(焼きとり屋さんでテイクア... 続きをみる
-
お昼ごはん用に、近所の焼きとり屋さんで鶏ひざ軟骨をテイクアウトした。 コレです。こりこりの独特の食感、炭火の香りが特徴。 コレには、青くさい野菜がすごくよく合うので春菊とにらを合わせるコトにした。 フライパンに薄切りのにんにく、オリーブ油を熱し、 焼き色がついたらにんにくを取り出す。同じフライパン... 続きをみる
-
冷凍庫にゆでたちゃんぽん麺半玉分があるので、それを使ってあったかメニューを作る。 なので、正しくは「朝ラー」ではなく、「朝ちゃん」です。 耐熱容器にちぎったレタス、食べやすく切ったにらと長ねぎと油揚げ、白菜キムチ、 和風出しのもと、めんつゆ、ごま油、みそ、コチュジャン、水を入れ、 ラップをかぶせて... 続きをみる
-
きょうは、御茶ノ水の会社にて校了前の最終のお打ち合わせだった。 仕事が終わったら14時を過ぎていたので、ランチに入りたいお店はどこもガラガラ。 どこににしようか迷ったが、郷愁の味・とんこつラーメンに決定〜。 メニューの選び方のシステムがわからず、おろおろしながら悩みつつ選んだが、 「辛くてキクラゲ... 続きをみる
-
-
きょうも寒かったので、あったか汁物で朝ごはんです。 白菜キムチに加え、コチュジャンも入れてコリアンな味にしてみた。 耐熱容器にちぎったレタス、斜め切りの長ねぎ、短冊切りの油揚げ、白菜キムチ、 和風だしのもと、コチュジャン、みそ、水を入れ、ラップをかぶせてチン。 小口切りのわけぎを散らす。 目玉焼き... 続きをみる
-
13時〜お打ち合わせだったので、終わったあとの14時すぎに行ける店はないか あらかじめ探しておいた。ありました〜。イタリアンの名店池ノ上の「ペペロッソ」。 寒くてそんなに長居をする予定でもなかったので、さくっといただく。 きのことかにの手打ちパスタ(ピチ)。独特のもちっとした食感と濃厚な味わい。 ... 続きをみる
-
この厳しい寒い朝は、やっぱりあったか汁物を食べるしかない。 みそ汁というよりは、器ごとチンする邪道っぽい作り方なのので、みそスープと命名する。 耐熱容器にちぎったレタス、白菜キムチ、斜め切りの長ねぎ、短冊切りの油揚げ、 和風だしのもと、みそ、水を入れ、ラップをかぶせてチン。雑穀おむすびを添える。 ... 続きをみる
-
昨日、代々木上原に行ったついでにおいしそうなバゲットを購入しておいた。 加えて、成城石井で鶏肉のから揚げとポテトサラダも購入しておいた。 そのおかげで、今朝は何にもするコトなく、さくっと朝ごはんがおいしく食べられました。 バゲットは斜め切りにし、そぎ切りにした鶏肉のから揚げといっしょに オーブンの... 続きをみる
-
昨日の昼ごはんは、代々木上原の名店のとんカツ屋さん『武信』で しょうゆカツ丼をいただいた。 このようなご時世なので、さくっと食べてさくっと退店。 ご飯の上に揚げたてとんカツと甘めのしょうゆ、大根おろしと削り節。 「日本人でよかった〜」としみじみ思う一品。 やっぱりとんカツは、作っていただいた揚げた... 続きをみる
-
松の内があけたころになると、無性に食べたくなるのがカレーです。 最近は成城石井のレトルトカレーの充実ぶりがうれしくて、いろいろ試している。 その中でも最近超お気に入りがコレ。 若干高価ということもあり、それだけで食べるともったいので いろんな食材を加えて2食分にして楽しんでいる。 そのほうが、肉や... 続きをみる
-
コロナが収束してジムに行ける日を心待ちにしていたが、 またも二度目の緊急事態宣言ですっかりとあきらめてしまった。 だけどどうしても運動がしたいので、近所の筋トレ中心のジムに見学へ行く。 その帰りにカフェで昼ごはん。 しっとりかりかりの食パンにたっぷりのベーコン、目玉焼き、とろりチーズ。 はさんであ... 続きをみる
-
冷蔵庫のストック食材がほとんどなくなってきたので、豚肉と残り野菜で何とか作る。 「悪魔」の味つけとは、料理家リュウジさん考案によるモノ。 焼き肉のたれとめんつゆを1対1を使って作る方法で、コレがとにかくおいしくて便利。 フライパンにオリーブ油を熱して豚肉を広げて焼き、焼き肉のたれ+めんつゆで調味。... 続きをみる
-
昨日、お昼ごはんにゆでたちゃんぽん麺が半玉分残っていたので、それを利用する。 何とか違う味とスタイルにしたかったので、市販のしょうゆ味スープを購入。 豚薄切り肉をチャーシュー風の味にしてみる。 フライパンにごま油を熱して切った豚薄切り肉を入れて炒め、きび砂糖、みりん、酒、 オイスターソース、しょう... 続きをみる
-
晩酌用に購入しておいたはんぺんがなかなか登場する機会がないので、使ってみた。 フライパンにオリーブ油を熱し、食べやすく切ったはんぺんの両面を焼き、 しょうゆをからめる。器に盛ってのりをを添える。のりを巻きながら食べるとウマい。 みそ汁はチンで作る。耐熱容器に食べやすく切ったレタス、長ねぎ、刻み昆布... 続きをみる
-
「パスタでも食べようかな」と思いながらスーパーマーケットに行ったら、 あまりの寒さにそんな考えは吹っ飛び、ちゃんぽんに急遽変更する。 ニューフェイスを見かけたので、早速購入。 いかを入れようと思ったが、あまりのびっくり価格だったのでゆでだこにした。 フライパンにごま油を熱し、塩、こしょうをふった豚... 続きをみる
-
市販の味つけ卵があったので、何とかそれを使えないかと思いつつ、ごはんを作った。 味つけ卵はみじん切りにし、マヨネーズ、塩を加えてよく混ぜる。 チンして輪切りにしたじゃがいもは、オリーブ油で両面を焼いて塩、こしょうをふる。 小さめの食パンはグリュイエールチーズをのせてトーストし、 レタス、じゃがいも... 続きをみる
-
先日作ったチキンステーキがすごく上手にできたので、またもチャレンジ。 YouTubeで観た料理家のコウケンテツさんのレシピをアレンジしてみた。 鶏もも肉は身のほうに切り目を入れて厚みを均一にし、皮めを包丁で刺す。 中まで味がしっかりと染しみ込むように両面に塩、こしょうをふり、 ラップで包んで冷蔵庫... 続きをみる
-
昨日、ソテーした牛すね肉+ピーマンが残っていたので、ドッグパンにはさんでみた。 コレです。すね肉はソテーしてしょうゆで調味。 じゃがいもはチンしてつぶし、マヨネーズ、塩、こしょうであえる。 切り込みを入れてトーストしたドッグパンにレタス、ポテト、牛すね肉+ピーマンを はさみ、スライス玉ねぎを散らす... 続きをみる
-
以前、牛すね肉を大量にゆでて冷凍保存しておいたので、それを使ってごはんです。 コレです。香味野菜とじっくりゆでただけ。 フライパンにオリーブ油を熱し、ほぐした牛すね肉、細切りのピーマンを入れて焼く。 ピーマンに塩、こしょう、牛すね肉にしょうゆをふる。 イングリッシュマフィンはグリュイエールチーズを... 続きをみる
-
新宿に出かけたり、珍しく洋服屋をのぞいたりしたら、 大幅に昼ごはんの時間を過ぎてしまった。 家に帰って作る元気もすっかりなくなってしまったので、 入れる店はないかを探したら、珍しく店内スカスカの日高屋を発見。 楽しそうなメニューがたくさんあってすごく悩んだが、期間限定のこのメニューに決定。 ラーメ... 続きをみる
-
おせち用にいただいたメニュー+野菜で具だくさんのチーズトーストを作る。 ポケットパンにポテトサラダ(いただきもの)を敷き、薄切りの玉ねぎ、細切りピーマン、ゆで鶏(いただきもの)、コーンをのせる。 グリュイエールチーズを散らし、オーブンのグリル機能で焼く。 粗びき黒こしょうをふり、最近ハマっている激... 続きをみる
-
料理家さんにいただいたおかずを、何としてもおいしく食べ尽くしたい。 なので、朝からせっせといただく。 いただいたかまぼこもごま油でぷりっと焼きつける。 小皿に昆布巻き、なます、菜の花のおひたしを盛りつける。 トーストした食パンにポテトサラダ、かまぼこをのせて完成〜。 どれもびっくりするほど上品で味... 続きをみる
-
毎年、1月1日は、プロの料理家さんが作ったおせち弁当をいただきながら、 新幹線でいっしょに帰省するのが恒例だったが、さすがに今年は断念。 しかしありがたいことに、昨日、お手製の豪華お弁当をいただきました。 ローストビーフに焼き魚、たいの昆布〆など、とにかくごちそうが盛りだくさん。 こんな風におしゃ... 続きをみる