先日購入していたラーメンのしょうゆ味のスープと、ゆでて冷凍した半玉分の麺。 暑くなると作らなくなってしまいそうなので、さっさと食べてしまうコトにした。 焼き豚代わりになるものはないかと、冷凍庫をゴソゴソしたら、いいモノを発見。 豚切り落とし肉の味つけ冷凍。ポン酢、白すりごま、ごま油、酒で味をつけた... 続きをみる
2020年4月のブログ記事
-
-
きょうは、いつにも増して、料理を作るパワーが枯渇していたので、 チンで作れる炒めもの、冷ややっこ、麦ご飯、サラダ菜だけを盛り合わせたのっけ丼。 麦ご飯には、辛子明太子、塩昆布をトッピング。 冷ややっこには、小口切りのわけぎを散らしてポン酢かけ。 炒めものには、とにかく野菜をたっぷり使ってボリューム... 続きをみる
-
アツアツに熱したスキレットを器代わりに使うのが、たまらなく好きだ。 昔からその傾向があり、若いころ、韓国旅行に行ったときに すごく重い石焼きビビンバの器を2個も購入して、ずりずりと引きづりながら 持ち帰ったコトもある(当時、日本にはその器は売っていなかった)。 あの石焼きビビンバの器も、度重なる引... 続きをみる
-
朝ごはんを5分で作るのを、個人的なミッションに決めているので、 ゆで卵は、昨日仕込んでおいた。大正解〜! 超らくちん。 朝はピタパンを軽くトーストし、マヨネーズであえた卵と野菜を詰めるだけ。 唯一のこだわりは(たいしたコトない)、ゆで卵は黄身と白身に分け、 白身を包丁で細かく刻む。そのあと、黄身、... 続きをみる
-
「熱い夏がやってくる前に、大好きなラーメンを食べておかねば」とふと思い、 スーパーマーケットをあちこち巡らなくてすむように、 ピンポイントでラーメン売り場コーナーへと向かった。 使ったのは、コレ。麺とスープをそれぞれチョイスした。 麺自体はスピーディーにコレを選べたが、スープはみそとしょうゆで迷っ... 続きをみる
-
きょうも、いつもと同じスタイルの、のっけ丼で朝ごはん。 電子レンジでチンして炒めものを作っている間に、 フライパンでちゃちゃっともう一品を作る。 器に麦ご飯を盛って、辛子明太子をのせる。 切った木綿豆腐を添え、小口切りのわけぎを散らしてポン酢をかける。 九条ねぎにしたかったけど、高価だったので10... 続きをみる
-
豚スペアリブ、ラムチョップなど、骨つきの肉がとにかく好きだ。 やわらかく煮込むのもおいしいが、ぷりっと香ばしく焼くほうが出番は多い。 なかなかの噛みごたえなので、歯チカラのある人限定なメニューだと思う。 昨日も、冷蔵庫のあれやこれを適当に使って、おうち居酒屋を楽しむ。 豚スペアリブのカレー+クミン... 続きをみる
-
きょうも、ひと皿にばばばっと盛り合わせただけの、のっけ丼で朝ごはん。 チンでできる炒めもの+冷蔵庫にあるものだけでできました。 麦ご飯の上には、辛子明太子と塩昆布。 耐熱ボウルに細切りのピーマン、薄切りの玉ねぎ、高菜漬け、白すりごま、 ごま油、薄口しょうゆを入れ、ラップをかぶせてチン。 チンしたあ... 続きをみる
-
3日に一度の買い物ルールを守るため、数種の肉を買い込み、味つけ冷凍にした。 特売の豚切り落とし肉は、エスニック風な味つけと和風な味の2種を仕込んだ。 きょうは、エスニック味の豚肉を使ってみるコトに決定〜。 塩、こしょうをふった豚切り落とし肉をジッパーつきのポリ袋に入れ、 スイートチリソース、酒、ニ... 続きをみる
-
きょうの朝ごはんも、のっけ丼スタイル。電子レンジで作る炒めもの、 フライパンでちゃちゃっと作る卵焼きみたいなものなどを盛り合わせた。 麦ご飯には、辛子明太子をトッピング。 チンで作る炒めものは、ピーマンと玉ねぎの塩昆布炒め。 耐熱ボウルに細切りピーマン、薄切り玉ねぎ、塩昆布、ごま油、薄口しょうゆを... 続きをみる
-
-
先日購入し、冷凍しておいた豚肉の西京漬け。 以前和風のサンドイッチは作ったが、エスニック風もチャレンジしたくなったので たっぷりのパクチーを入れて作ってみた。 パンって意外とどんな食材とも相性がよく、許容範囲の広い食材だと、しみじみ。 使った豚肉はコレ。肉屋のいちおしらしい。 フライパンだと焦げそ... 続きをみる
-
きょうも、いつものワンプレートののっけ丼で朝ごはん。 麦ぎっしりのご飯に辛子明太子、高菜漬けをのせる。 九条ねぎの小口切りをトッピングしてポン酢をかけた冷ややっこを添えた。 フライパンにオリーブ油を熱して卵を割り落とし、塩、こしょうをふる。 最後にしょうゆ少々をかけてじゅっと焼く。焦げたしょうゆが... 続きをみる
-
-
きょうの朝ごはんは、パンの気分だったので、具だくさんのチーズトーストにした。 レンジオーブンのグリル機能で焼くので、焼く時間はちょっとかかるものの、 ピタパンに具をパパッとのせるだけなので、超カンタン。 具は、薄切り玉ねぎ、冷凍のいんげんとコーン、高菜漬け、 かりかりに焼いたベーコン。 それにピザ... 続きをみる
-
朝、起きたときからなぜか「きょうは、お昼ごはんはナポリタンにしよう」と 決めていた。幸い、買い物に行かなくても、おうちにあるモノで作れるし。 アツアツに熱したスキレットを器代わりに使って、白身はかりかり、黄身はとろりの 目玉焼きものせよう。ちょっとピリ辛にするのもいいし。 と、悩むコトなく、どんど... 続きをみる
-
きょうも、とにかく早く作れるのっけ丼で朝ごはん。 チンするだけでできるカンタン炒めものと、冷蔵庫にある切りおき野菜と、 作りおきおかずで何とか乗り切った。 本日のチンで作る炒めものは、にんじんと長ねぎの辛子明太子炒め。 耐熱ボウルに細切りのにんじん、斜め切りの長ねぎ、切った辛子明太子、ごま油を入れ... 続きをみる
-
朝いちのすいているうちにスーパーマーケットに行き、 リーズナブルで独特のうまみのある豚バラ肉を購入した。 ソッコーで間違いなしのテッパンの甘辛の下味につけておく。 このまま冷凍しておこうかとも思ったが、ついおいしそうなみずみずしい新れんこんを 発見してしまい、いっしょに煮からめてお昼ごはんに食べる... 続きをみる
-
最近マイブームになりつつある、のっけ丼の朝ごはん。 チンでできる炒めもの+冷蔵庫にあるモノだけで作るのが定番のスタイルだ。 ひと皿に盛り合わせるだけなので、カンタンだし、あと片づけも超らくちん。 とはいえ、毎日同じモノだと飽きるので、なるべく目新しいおかずも取り入れたい。 きょうは麦ご飯にしらす干... 続きをみる
-
冷凍庫をごそごそしたら、以前ゆでて冷凍しておいたラーメン半玉分と 豚肉の味つけストックを発見。それを使って、きょうは焼きそば的なモノを作った。 ゆでて流水で水洗いをし、ラップで包んで冷凍していたラーメン。チンして解凍。 豚ロース肉は塩、こしょうをふってジッパーつきのポリ袋に入れ、カレー粉、酒、 し... 続きをみる
-
毎朝、麦ご飯でのっけ丼を食べ続けていたので、きょうはパンが食べたい。 冷凍庫にはピタパンとサンドイッチ用の食パンがあったが、 サンドイッチを作るには、クリアーな状態の脳みそでないと失敗しそうだし、 若干時間もかかってしまうので、ピタパンでピザトーストを作るコトにした。 オーブンレンジのグリル機能を... 続きをみる
-
-
先日、フェイスブックを見ていたら、料理家さんが「イングリッシュ・肉・ジャガー」 というお料理を紹介していた。 要は、イギリス版肉じゃがのコトで、豚スペアリブとじゃがいものトマト煮だそうだ。 コレがものすごくおいしそうで、秒で心を持って行かれた。 いつか作ろうと思ってメモしていたので、いよいよきょう... 続きをみる
-
「外はかりかり、黄身はとろ〜りの目玉焼きが食べたい」という、 ただひとつの欲望をかなえるためだけに、きょうの朝ごはん作りは始まった。 目玉焼きとかりかりベーコンを作っている間に、チンだけでできる炒めもの、 あとは、冷蔵庫にあるモノを適当に添えるだけの、 いつもの超カンタンなのっけ丼バージョン。 フ... 続きをみる
-
こもりっきりの生活の中での唯一の楽しみといえば、やっぱりごはんを食べるコト。 そこで、少しでも気分が上がるような食材はないか、スピーディーに成城石井内を うろうろしたら、ナイスなものを発見! 豚ロース肉の西京みそ漬け。コレで和風味ばりばりのサンドイッチを作るコトにしよう。 味が濃そうだから、生野... 続きをみる
-
空腹感で目が覚めてしまうほどなので、朝ごはんはとにかく早く作って食べたい。 きょうもチンして作った炒めものや、フライパンでささっと作るいり卵や、 切っただけの豆腐や、生野菜を盛り合わせただけ。5分もあれば作れます。 きょうの朝ごはんの最大のミッションは、昨日お昼ごはんに使った 激辛のオイルサーディ... 続きをみる
-
オイルサーディンで野菜たっぷりのパスタを作る。お昼のパスタ率、意外と高めだ。 去年、出張のときに広島で購入した「激辛 瀬戸内産小いわしのオイルサーディン」。 「ペペロンチーノにするのがおすすめですよ」と言っていたのを思い出し、 早速パスタを作ってみた。 中身はコレ。ちょっと味見をしたら、半端ない辛... 続きをみる
-
きょうの朝ごはんも、麦ご飯の上に冷蔵庫の残りものや、 超カンタンな「チンで作る炒めもの」などを盛り合わせただけ。5分もあれば楽勝! 耐熱ボウルに冷凍しておいたポークフレークスとコーン、薄切り玉ねぎ、高菜漬け、 細切りにんじん、しょうゆ、ごま油を入れ、ラップをかぶせてチン。 少量の炒めものならチンす... 続きをみる
-
午前中、免許更新延期の手続きに警察署に行ったら、あっという間にお昼ごはんの時間。テレビの3分クッキングを観ながら料理を作り、 バイキングを観ながら食べるのが毎日のルーティーンになってしまった。 きょうは冷凍庫にあったラーメン半玉を使って、スパイシーな焼きそばを作った。 ラーメン半玉分をかためにゆで... 続きをみる
-
きょうも5分でできた朝ごはん。卵にひき肉、たっぷり野菜、高菜漬けを混ぜて焼き、 ピタパンにサンドしました。めちゃめちゃカンタン〜。ボリュームもいっぱい〜。 ボウルにチキンフレークス(鶏ひき肉を炒って冷凍したモノ)、高菜漬け、コーン、 細切りのピーマンとにんじん、薄切りの長ねぎ、しょうゆを入れてチン... 続きをみる
-
近所のスーパーマーケットが3倍ポイントデーだったので、朝いちで買い物に行く。 毎月、5がつく日が3倍ポイントデーなので、絶対に必要なミネラルウォーターや 日用品などをまとめて購入し、ポイントをせっせとため込んでいる。 今年はすでに6000ポイントもたまった。 この調子でいけば、12月はポイントだけ... 続きをみる
-
ここ数日、焼きめし的な朝ごはんだったので、「フツーのご飯が食べたい」と、 わがままな気持ちになり、いつもののっけ丼スタイルにしてみた。 やっぱりコレはカンタン〜。麦ご飯をチンしたり、目玉焼きを作っている間に 冷蔵庫にあるモノをあれこれ盛り合わせるだけ。 フライパンにオリーブ油を弱火で熱し、卵を割り... 続きをみる
-
-
すりごま+みそで味つけ冷凍をしていた豚ロース肉。きょうのお昼ごはんは、 それを使ってサンドイッチを作る。とにかく具だくさんなので、かなりのボリューム。 こんなラグの上でも写真を撮ってみた。意外とかわいい。 豚ロース肉をジッパーつきのポリ袋に入れ、みそ、白すりごま、はちみつ、酒、ごま油を 加えてもみ... 続きをみる
-
昨日仕込んでおいた、ツナ、ピーマン、塩昆布を合わせた「焼きめしのもと」。 個人的にこの3種の組み合わせが、昔から大好き。エンドレスに食べられるコラボだ。 それに甘みのあるコーンを組み合わせ、ぐっと深みのある味にしてみた。 しかも、ご飯に混ぜてチンするだけだから、超超超カンタン〜。 塩昆布のうまみと... 続きをみる
-
東京は、朝からとてつもなく天気が悪い。お天気がよくないと、いつにも増して 料理作りがおっくうになる。朝ごはんも「レンジでチン」だけで終わったし。 そこで冷凍庫をごそごそしてみたら、「緊急事態宣言」発令時に仕込んでおいた 豚ロース肉を発見。みそ味とスイートチリソース味の2種があったが、 パンチのあり... 続きをみる
-
昨日、仕込んでおいた焼きかまぼこと焼きれんこんの焼きめし。食材を切る手間もなく、 レンジでチンするだけだから、便利極まりない。しばらくマイブームにしようと思う。 材料は、卵、オリーブ油で焼いたかまぼこ、明太子、オリーブ油で焼いたれんこん、 長ねぎ、パクチー、麦ご飯と木綿豆腐。栄養バランスばっちりや... 続きをみる
-
昨日、仕込んでおいた「オムライスのもと」。きょうはそれを早速朝ごはんに。 材料は、ウインナソーセージ、エリンギ、玉ねぎ、ホールコーン、ピーマン、木綿豆腐、 麦ご飯。栄養バランスもばっちりだ。 ご飯はたったの80gなので、豆腐をかさ増し要員として登場させる。 カロリーも抑えられるし、栄養価もアップす... 続きをみる
-
昨日の晩ごはん+おつまみには、スペアリブをオーブンでこんがり焼いた。 ハイボールもご飯も進む、進む★ 豚スペアリブは塩、こしょうをふってジッパーつきのポリ袋に入れ、 カレー粉、クミンパウダー、オリーブ油、酒、薄口しょうゆ、麻辣粉を加えて 袋の上からもみ、冷凍保存。それを解凍して焼いた。 スパイシー... 続きをみる
-
昨日、朝ごはんに作ったチャーハン。 「もっとカンタンにラク〜においしくできないかな」とアレコレ考えてみた。 そして、ジャジャ〜ン! めちゃめちゃ便利な「チャーハンのもと」ができました★ それは、切った材料と調味料をあらかじめ袋に入れておいて 朝はご飯といっしょに炒めればいい、というモノ。 しかも、... 続きをみる
-
昨日、たっぷり仕込んでおいた「牛すじ肉の煮込み」。きょうはそれを使って 大好きなエスニック風のパスタを作る。パスタは11分ゆでのリングイネ。 少し平たい麺に、具と調味料のうまみが、しっかりとからみます。 牛すじ肉に合うのがパクチーやクレソンなどの青くさい香りの野菜(だと思っている)。 それをとにか... 続きをみる
-
いつもの朝ごはんは、お皿に冷蔵庫にあるモノやレンジでチンしたモノを盛り合わせる。 この日は、ご飯に納豆、辛子明太子、高菜漬けをのせたり、 作りおきのポテトのクミンソテーをチンしてのせたり。 この日も、作りおきを盛り合わせ、冷ややっこを添えた。 なので、朝ごはんはホントに5分もあればできる。 きょう... 続きをみる
-
もはや、生活のルーティーンのひとつとなってしまった「牛すじ肉の煮込み」作り。 一度に500〜600gまとめて煮込んでおいて、冷凍保存しておく。 私が作るのは、居酒屋さんで出てくるような、甘っ辛い濃厚な味ではなく、牛肉代わりにいろんな調理に使えるように、みりんであっさりとした甘みをつけたシャープな味... 続きをみる
-
昨日のお昼ごはんに作った鶏肉のゆずこしょう焼き。残ってしまったので、朝ごはんに。 もとは、味つけ冷凍をしておいたモノを解凍し、 オーブンでこんがりと焼く。それを食べやすいサイズにカットして麦ご飯にON! にんじんは細切りにして耐熱容器に入れ、辛子明太子、ごま油を加え、 ラップをかぶせて電子レンジで... 続きをみる
-
コロナ騒ぎでついつい、気分がめいってしまいそうだ。こんなときは、明るい気持ちで ごはんを作るに限る。きょうは、お客さま用にしか使わない大皿に盛って気分転換〜。 鶏もも肉のゆずこしょう焼き。 以前、同じ味つけをした豚スペアリブがすごくおいしかったので、 鶏もも肉でも仕込んでおいた。ジッパーつきのポリ... 続きをみる
-
2年ちょっと前、現在のコンパクトな1LDKの部屋に引っ越してきた。 そのとき、ここを終の住処にしようと強く思い(きっと引っ越したくなるだろうが)、 不要なモノは捨てるだけ捨て、食器と言わず、調理器具と言わず、洋服や靴なども 処分しまくった。結果、家の中は、ホントに必要なモノだけに厳選された。 最初... 続きをみる
-
以前買った、市販のみそ味の生ラーメン。賞味期限がかなり近づいていたので、 あわててお昼ごはんに食べるコトにする。 ラーメンってすごくおいしい食べモノだと思うが、それだけで食べると、 カロリーは高いし、栄養バランスも悪そうだ。 なので、ラーメンを食べるときの最大のミッションは、 「いかに健康的におい... 続きをみる
-
先日いただいたコストコの「骨なしスペアリブ」。 あとちょっとで賞味期限が切れるので、料理を作りたくない日曜日のお昼ごはんに 活用した。作ったのは、たっぷり野菜といっしょにボリューム満点のサンドイッチ。 使ったのはコレ。がっつりとした食べごたえがバリバリに感じられる外箱。 パッケージの表示どおりにオ... 続きをみる
-
「コロナ疲れ」がそろそろピークに達しそうだった。 そのとき偶然アップされていた「人間万事塞翁が馬」というブログの記事が目に入り、 何の気なしにクリックして読んでみた。 このことわざの意味は、人生における幸、不幸は予測しがたいモノ。 幸せが不幸に、不幸が幸せにいつ変わるかはわからない。 安易に喜んだ... 続きをみる
-
週末を前にしていよいよ緊急事態宣言が発令されるのでは、と少しのキョーフを感じ、 トイレットペーパーを買うコトから、きょうのミッションはスタートした。 買い占めるつもりはまったくないが、昼間、店頭に並んでいるのを見たコトがないので なくなる前に必要量のストックを補充しておきたい。 ありがたいコトに、... 続きをみる
-
ひとりで勝手に「おうちロックダウン」しているので、外出自粛を義務づけている。 なので、料理を作ってブログに上げるのが、日々のつましい楽しみとなってしまった。 「萌え断」というフレーズが、今ひとつ古くさい気もするが、 何と名づけてよいかわからない。ので、半ば強制的に。 数年前、仕事で料理家さんのサン... 続きをみる
-
ケチャップ味のナポリタンって、ときどき無性に食べたくなるモノのひとつだ。 だけど、寄る年波のせいか、あの甘ったるい感じが苦手になってきたので、 ちょっと前から生のトマトを加えるようにしている。 そうするとあと味がさっぱりするし、野菜もその分多くとれる。 この不穏なご時世こそ、たっぷり野菜&栄養バラ... 続きをみる